2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2019年1月26日 (土)

広有研(ひろゆうけん)へようこそ!

ひろしまのオーガニックといえば…の広島県有機農業研究会(広有研 ひろゆうけん)。

当面の予定】

2019年2月17日(土)13:00より尾道市御調町・市公民館において総会、講演会、交流会を開催します。

詳しくは「総会チラシhykn-soukai20190217.pdf」をダウンロード してください。

【申し込み】 メール hiroyuken@gmail.com

Soukai20190217a

有機農業を中心とする安心安全な食と農、暮らしを柱とした、
県内のオーガニックな農家・ひと・もの・情報が集うネットワークです。

自然の循環が完結する環境のもとで、健康ないのちの糧をつくりだす
「有機農業」を推進し、発展させることを目的として1978年に設立。

しばらくの活動休止期間を経て、2009年1月に新たに若返って再始動しました。
現在の活動の中心は、マルシェ、交流会、農場見学会、会報発行などなど。
広島の有機農業を牽引してきた世代と若い世代が入り混じって活発に活動しています。

安心安全なオーガニックな有機農産物をつくる人、食べる人、加工する人、流通させる人。
いのちをつなぐ、いのちがめぐる食・農を大切に暮らす方、どなたでも入会できます。
団体会員も大歓迎!

ともにひろしまのオーガニックを盛り上げませんか?
お気軽にご連絡ください。
hiroyuken@gmail.com

入会案内は右メニューの「ウェブページ」
→「広島県有機農業研究会入会申込のページ」からもご覧いただけます。

最新情報はフェイスブック(リンク)をご覧ください。 


2019年1月25日 (金)

広島県有機農業研究会総会と記念講演会のご案内

Soukai20190217a_2

2019年2月17日(日)尾道市御調町・市公民館において総会と記念講演会を開催します。
どなたでも参加できます。(参加費 会員無料,非会員500円)
当日入会(年会費2,000円)していただければ参加費は無料(会員扱い)となります。
申し込みはメールで受け付けています。
 
メール  hiroyuken@gmail.com
 

広有研通信2019年1月号発行

会報2019年1月号を発行しました。
 
【内容】
・日本有機農業学会広島大会(報告)
・紹介したい有機農業の技術 浜井陽一さん
・会員紹介 自然農園すま
・土壌検査報告(技術部)
・食と農の映画祭2018inひろしま(報告)
・ひとつぶからの味噌づくり(くらし部)
・山本山のオオワシ(投稿)
・2019年度総会開催について(「総会チラシhykn-soukai20190217.pdf」をダウンロード
 
ご入会(年会費2,000円)いただければ、バックナンバーも含めて最新号をお送りします。
 
 
Hiroyukentushin20190101_2

2017年1月13日 (金)

2017年通常総会&講演会+交流会

Soukai2017a_2

Soukai2017b
ひろゆうけん”2017年度総会&記念講演会+会員農家との交流会”のご案内です。どなたでも参加できますのでぜひご来場ください。申込方法は画像に記載しています。
当日、入会していただければ参加費は無料となります。とりあえず500円で入場し、気に入っていただければ最後に入会の手続きをとっていただくのもOK。その際は、年会費は2,000円ですから追加で1500円をお支払いいただくことになります。
なお、定員がありますので申込はお早めにお願いします。

チラシはこちらをダウンロードして下さい。

「2017年度総会&講演会+交流会チラシ」をダウンロード

2016年6月18日 (土)

第9回中国地域有機農業情報交換会in 東広島

第9回中国地域有機農業情報交換会in 東広島

1 目的
中国地域、特に開催県である広島県における有機農業の推進、食と農・広島県協議会に集う構成団体の連携強化及び有機農業運動の前進を図ることを目的とします。

2 主催
第9回中国地域有機農業情報交換会in東広島実行委員会
(構成:食と農・広島県協議会、MOA自然農法文化事業団中国支所)

3 テーマ 「有機農業で創る未来と豊かな暮らし」
 持続可能な社会と心豊かな暮らしを求めて、有機農業への就農者が増えています。一般消費者、学校給食、レストランなどからは美味しくて安心安全な有機農産物を求める動きが広がっています。こうした動きの中には課題も少なくありません。このような課題に対して、生産者、消費者、流通関係者が立場を超えて連携する事で解決している実践例もあります。
このたびの「中国地域有機農業情報交換会in 東広島」では、これまでの様々な経験に学びつつ、諸課題の解決に向けて話し合い、それぞれの地域や活動領域の中での有機農業のさらなる飛躍と、より豊かな暮らしづくりをめざして開催します。

4 期日
  2016年(平成28年)7月16日(土)~17日(日)
 
5 場所
1)広島大学東広島キャンパス生物生産学部棟(第1部)
〒739-8528 東広島市鏡山一丁目4番4号
2)広島県総合技術研究所農業技術センター(第3部)
〒739-0151 広島県東広島市八本松町原6869
3)安芸の山里農園 はなあふ (第3部)
〒739-0268 広島県東広島市志和町志和西1537-1

6 内容
【7月16日(土)】 (場所:広島大学東広島キャンパス生物生産学部棟、大学会館)
(第1部)
11:00 オーガニックマルシェ(有機農産物即売会)、有機農業PRポスター発表
13:00 開会
13:05   基調講演「有機農業で創る未来と豊かな暮らし」
~自然・社会・生活環境を育む伝統的な農業~」
木嶋利男氏(公益財団法人 農業・環境・健康研究所 代表理事)
14:50 講演への質疑とワークショップの紹介:小林元氏(広島大学)
15:00   ワークショップ(3会場)
テーマ1「食」:コーディネーター:大村恵氏(食と菜園アドバイザー)
有機農産物を日々の食卓に定着するため、東広島市での乳幼児対象の認定こども園での取り組み、福山市の小学生対象の学校給食へ神石高原町からの有機野菜の供給などの話題を交えながら、子育てママや、お母さんたちに元気になってもらえるよう、明るい未来がある有機農業を食の面から話し合います。
テーマ2「人」:コーディネーター:岩見潤治氏(東広島市・七三農園))
有機農業の新規就農上の悩みや課題等を出し合い、三原市や神石高原町などの先輩農家の経験や事例を学びながら、仕事としての有機農業が成り立つ要件等を話し合います。
テーマ3「流通」:コーディネーター:福田裕充氏(廿日市市・よしわ有機農園)
広島市でのレストラン等での有機農産物の使用、地域における生産者と消費者との「提携」とともに、広域的な出荷ニーズにも対応できる、有機農産物・オーガニック農産物の流通のあり方と改善点、今後の促進拡大のためのノウハウ等を話し合います。
16:30 まとめ:小林元氏(広島大学)
16:55 閉会挨拶 
17:00   閉会
(第2部)
18:00 交流会(場所:広島大学消費生活協同組合会館食堂 東広島市鏡山1-4-5)
20:00 閉会

【7月17日(日)】 (場所:広島県総合技術研究所農業技術センター、東広島市志和町)
(第3部)
9:00     現地見学会
① 広島県総合技術研究所農業技術センター(案内:星野 滋氏)
 生物多様性の保全技術、天敵を増やす技術、光で蛾類を寄せ付けない技術等を見学します。
② 安芸の山里農園 はなあふ(案内:森 昭暢氏)
“本来の美味しさに感動していただける作物を育て続けること”を目標に農薬・化学肥料を使用しない米と少量多品目野菜の栽培を見学します。
12:30 閉会

7 参加対象
農業者、市民、学生、行政関係者等 (定員200名)

8 参加費
第1部:事前申込1,000円(学生500円)、当日申込1,200円
第2部:3,000円(食事、飲物代含む)
第3部:1,000円(学生500円)

9 申込・問合せ
第9回中国地域有機農業情報交換会in東広島実行委員会事務局
(MOA自然農法文化事業団中国支所内 〒730-0813 広島県広島市中区住吉町5-7) 
FAX:082-244-8960、電話:082-248-4396 携帯(細川)090-5864-0805 
*事前申込の締め切り:平成28年6月30日(木)

Chirashi1

Chirashi2

2016年4月 4日 (月)

サイエンスカフェみつぎのご案内

Photo

褄黒横這(つまぐろよこばい)は蝉の仲間ですが、大きさは1cmにも満たない小さな虫。植物の汁がエサですが、長い間稲の害虫として扱われてきました。イネの汁を吸う際に稲の病気の原因となるウイルスを感染させるというのがその理由です。ですが、収量が減るような害が及ぶ事はめったになく、害虫扱いされ続けているという可愛そうなただの虫です。
名前の由来は見た目が保護色でもある黄緑色、尾に近い羽の先が黒く、人などの外敵が近づくと葉っぱの上を横に這い、葉の裏側に隠れるところからこの名がついたようです
今回の話題提供者である那波さんは、この可愛そうな褄黒横這の濡れ衣を見事はらす研究で博士号の学位を取得された方です。ただの虫が害虫扱いされ続けている真相にも迫ります。
ご期待下さい。

話題提供者:那波 邦彦さん(広有研)
元広島県農業技術センターの研究員で、現在は有機JASの検査員でもあります。 著書『ウンカ―おもしろ生態とかしこい防ぎ方』農文協

会場:まるみデパート【尾道市御調町市1200番地】
参加費:ワンドリンクのオーダーをお願いします。
主催:世羅御調の自然史研究会

申し込みはこのページ↓でお願いします。
https://www.facebook.com/events/101216540281523/
飛び入りも大歓迎です。

2016年2月 6日 (土)

サイエンスカフェのご案内「ビートルズバンクが有機農業を守る」

Beatlesbank

期日:2月20日(土)18:00〜20:00
場所:まるみデパート
話し手:石谷正宇さん
話題:「ビートルズバンクが有機農業を守る!」
参加費:1ドリンクオーダー(400円〜)
申し込み:準備の都合がありますので、できればi.nobuyasu@nifty.com宛か
このページにコメントでお申し込み下さい。飛び入りも可能です。
主催:世羅御調の自然史研究会

地表性甲虫類のゴミムシ類は「ただの虫」と揶揄されてきた。その虫が実は環境変化に敏感に反応し,環境指標生物として利用されるようになってきた。一方,農業分野では海外を中心に「ビートルズバンク」の主役として緑肥草地,自然草地を住みかとしたガードマンとしての役割があることが分かってきた。そこで、我々有機農業を志す者にとって一層の利用を期待し,さらには将来よりよく利用するにはどのようにすれば良いかについて,生態も交えて解説する。
特に、そもそもビートルズバンクとは何かに立ち返り,今後ビートルズバンクをどのように構築していくかについて語りたい。(石谷正宇)

●ビートルズバンクとは
虫の隠れ家、草などの有機物を作物にとって栄養分として吸収しやすくするビートルの働きを引き出すためのもの、あるいは、作物にとっての害虫を捕食する天敵を増やすための場所のこと

2016年1月17日 (日)

講演会「次世代の有機農業技術”BLOF理論”を学ぶin三原」

講演会「次世代の有機農業技術”BLOF理論”を学ぶin三原」のご案内
1月25日(月)13:30より三原市大和文化センター(三原市大和町下徳良111)において「儲けられる農業経営者になるには・・・高品質・ 多収穫そして滋味溢れる農産物を!」と題する有機農業講演会が開催されます。主催は大和地域集落法人連絡協議会で三原市が共催しています。講師は一般社団 法人日本有機農業普及協会代表理事小祝政明氏です。
参加は無料、お問合せ先は三原市大和支所地域振興課℡0847-33-0229です。

2016年総会と講演会を開催します2016年2月7日

2016年(平成28年)2月7日(日)13:00より広島県立総合技術研究所農業技術センターで2016年度通常総会を開催します。
 総会に先立ち、午後1時より“ミネラルの働きと作物・人間の健康”と題して、元兵庫県農林水産技術総合センター部長の渡辺和彦さんを講師として記念講演を行ないます。ふるってご参加下さい。
 参加費 広有研会員無料、会員以外500円(その場で入会すれば参加料は無料となります)
***************************
渡辺和彦さん:1943年生まれ。1968年京都大学農芸化学修士課程修了。元兵庫県立農林水産技術総合センター部長。元東京農業大学客員教授、現在、兵 庫県立農業大学校嘱託。吉備国際大学非常勤講師。著書に、「作物の栄養生理最前線」「野菜の要素欠乏・過剰症」「ミネラルの働きと人間の健康」「ミネラル の働きと作物の健康」など土壌、肥料、栄養生理、ミネラルなどに関する著書多数。

2015年7月20日 (月)

広有研、8月の行事

ひろゆうけん納涼交流会を開催します ~ ふるってご参加ください! ~

「仲間づくり」と「情報交換」を目的に、青年部主催で交流会を次のとおり開催します。ふるってご参加ください!また、会員外の方でも参加可能ですので、お 知り合いで「就農を考えている」、「有機農業に関心がある」といった方がおられましたら、ぜひお声かけくださるようお願いします。
【日 時】8月4日(火)18時~(2時間程度)
【場 所】田舎家(東広島市志和町志和西2300-1)※一昨年の交流会と同じ会場です。
     (志和中学校から西へ車で3分、志和神社参道の鳥居が目印)
【参加費】会員500円,非会員1,000円(当日入会すれば会員扱いとなります。年会費は2,000円です)
【その他】
 ・食べ物,飲み物の差し入れ大歓迎です。
・希望者は宿泊もできますので申込み時にご連絡ください。(実費1,500円必要)
【申込み】参加者の氏名をひろゆうけん事務局(i.nobuyasuアットマークnifty.com)もしくは、この記事のコメントへの書き込んでください。

神石高原町の有機農場を巡る夏の現地見学会のご案内

 神石高原町の4つの有機農場を見て回る現地見学会を、下記の要領で開催します。ベテランの農場から、新規で始められた農場まであります。会員外の方でも、参加できますので皆さんの申し込みをお待ちしています。

【日 時】8月30日(日)午後2時集合
【集合場所】神石郵便局駐車場
神石高原町高光2117-11
神石高原町役場神石支所から北へ200m、県道25号線沿
【見学農場】伊勢村こだわり農場、田邊ファーム、高橋農場、蔵本農場
【参加費】会員無料、非会員500円
【申し込み】伊勢村(080-1901-3005)あるいは、坂本(090-3630-3592)まで

«エゴマ栽培講習会・交流会・農場見学