過去の広有研の会報 <2009年1月~2010年12月>
広有研会報です。
下記リンクよりそれぞれダウンロードください。
「ひろしま有機研通信2012年10月.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2011年12月.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2011年9月p7-p12.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信201年9月p1-p6.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2010年12月.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2009年10月.pdf」をダウンロード
■2009年7月発行(ファイルのサイズの関係で1ページずつのPDFになっています)
「ひろしま有機研通信2009年7月8p.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2009年7月7p.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2009年7月6p.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2009年7月5p.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2009年7月4p.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2009年7月3p.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2009年7月2p.pdf」をダウンロード
「ひろしま有機研通信2009年7月1p.pdf」をダウンロード
以上
« 広島有機農業研究会ブログ立上げ | トップページ | 【ご案内】広島県有機農業研究会の紹介 »
「07 広有研-会報」カテゴリの記事
- 広有研通信2019年1月号発行(2019.01.25)
- 過去の広有研の会報 <2009年1月~2010年12月>(2011.10.02)
はじめまして。NPO法人 一億健康の会 理事長 根本武雄と申します。
2012年5月20日に 安保徹・茅原紘教授の講演会を行います。発芽玄米についても講演いたします。本当の発芽玄米は、100%はざがけ天日干し有機栽培(自然農法であれば最良)発芽玄米でなければならず、それは、細胞を活性化させますので 全ての病気に効果があります。効果が大きい為、強い好転反応が起きますので 要注意です。現在の日本の玄米は、99%が人工乾燥である為、市販の発芽玄米が 本当の発芽玄米かどうかは疑問です。人工乾燥の玄米は、高熱乾燥で 死に玄米・やけど玄米 である為 正常発芽しません。効果はありません。玄米には、フィチン酸塩とアブシジン酸の二大毒素があります。また 何時でも 圧力鍋、電子レンジの使用は禁忌です。それらは 食物の正常細胞を破壊し、発がん性物質のアクリルアミドも産生します。ヒトの細胞は間接的に損傷を受けます。(癌治療には紅豆杉茶(こうとうすぎちゃ)も効果的です。)*はざがけの乾燥過程を人工的に行うことは不可能です。詳細は http://ichioku.b.la9.jp メールは hatuga@mbe.nifty.com です。
投稿: 根本武雄 | 2012年4月16日 (月) 14時05分